当プログラミングスクールでは、プログラミング講座以外に、集中セミナー(ビジネスマナー講座/コンピュータ基礎講座/データベース講座)を実施しています。

ビジネスマナー講座

ビジネスマナー講座
  • 就職・転職活動を控えている方向けに、ビジネスマナーの基本や、面接で好印象を与える秘訣等を学んでいただける講座です。
  • 本講座は、ビジネスマナー専門の講師が担当いたします。
  • 当プログラミングスクールの校舎(西船橋校または名古屋校)・オンラインでのご受講どちらも可能です。

ビジネスマナー講座の受講費用

講座名 受講料
ビジネスマナー講座
(5時間)
30,000円
(税込33,000円)

ビジネスマナー講座のカリキュラム

講座内容 講座形態
オリエンテーション
自己紹介
「自分を伝える」 *セルフチェック(ビデオ)
講義&ワーク
社会人としての考え方
(1) 学生と社会人の違い
  企業とは何か、組織とは何か
(2) 人間関係とチームワーク
講義&ワーク
社会人としてのルール
(1) 社会のルール
  コンプライアンス
  個人情報
(2) 職場のルール
  行動規範
講義&ワーク
ビジネスマナー
(1) ビジネスマナーの基本
  重要性
  第一印象(好印象/非言語表現)
  身だしなみ
  挨拶、態度
  お辞儀
(2) 正しい言葉遣い
  社会人に求められる言葉遣い
  敬語
  クッション言葉
(3) 訪問マナー
  基本マナー
  席次、名刺交換
講義&ワーク&ロールプレイング
まとめ
「行動目標シート」作成
(研修の気づきや発見を行動化)

コンピュータ基礎講座

AI・Python講座
  • プログラミングの学習には、コンピュータの基礎知識が必須となります。コンピュータの基礎を学ぶことは、プログラミングへの理解を深める上で非常に重要です。
  • 本講座は、コンピュータ基礎の専任講師が担当いたします。
  • 当プログラミングスクールの校舎(西船橋校または名古屋校)・オンラインでのご受講どちらも可能です。

コンピュータ基礎講座の受講費用

  • 受講料は、プログラミング講座とは別に必要となります。(通学・オンラインコースのフリーパスポートでは、コンピュータ基礎講座は受講できません。また、通信学習コースの年間パスポートでも、コンピュータ基礎講座は受講できません。)
  • 学割・シニア割をご利用いただけます。
  • 受講料の分割払いはできません。
講座名 受講料
コンピュータ基礎講座(7時間) 25,000円
(税込27,500円)

コンピュータ基礎講座のカリキュラム

講座内容

講座形態

■情報技術の基礎理論
(1)ビットとバイト
(2)10進数、2進数、8進数、16進数
(3)2進数から10進数への変換
(4)補数表現
(5)進数の表現できる範囲
(6)数字表現
(7)補助単位
(8)文字表現
(9)文字コード
(10)ディジタル化
(11)集合
(12)集合演算
(13)論理演算
(14)演算子
(15)アルゴリズムとフローチャート
(16)変数
(17)配列
(18)プログラム言語
(19)関数
(20)確認問題
■コンピュータの基礎
(1)コンピュータの登場
(2)コンピュータの発展
(3)コンピュータの今後
(4)コンピュータとヒトの対比
(5)人はどうやって計算しているか
(6)コンピュータの構成要素
(7)ハードウェア構成
(8)中央処理装置(CPU)の動作原理
(9)IC(Integrated Circuit:集積回路)の動作原理
(10)論理演算と真理値表
(11)論理回路
(12)確認問題
■ハードウェア
(1)記憶装置の階層
(2)キャッシュメモリ
(3)主記憶装置の種類
(4)RAM(Random Access Memory)
(5)ROM(Read Only Memory)
(6)メモリモジュール
(7)補助記憶装置
(8)磁気ディスク(ハードディスク)装置
(9)光ディスク装置
(10)メモリカード
(11)入出力シリアルインタフェース
(12)入出力パラレルインタフェース
(13)データ転送の方式と接続形態
(14)入出力装置
(15)座標入力装置
(16)文字入力装置(キーボード)
(17)認識入力装置、画像入力装置
(18)その他の入力装置
(19)ディスプレイの仕組み
(20)ディスプレイのメモリ計算
(21)ディスプレイの種類
(22)印刷装置
(23)印刷装置の仕組み
(24)印刷のメモリ計算
(25)システムの処理方式
(26)システムの処理形態
(27)システム構成
(28)システムの冗長化
(29)クラウドサーバ
(30)確認問題
■ソフトウェア
(1)オペレーティングシステム(OS)
(2)ソフトウェアの分類
(3)OSのシェア
(4)サーバOSのシェア
(5)制御プログラムの機能(ジョブ管理とタスク管理)
(6)制御プログラムの機能(タスクの状態遷移)
(7)割り込み
(8)入出力管理
(9)主記憶管理機能と仮想記憶
(10)ファイルシステム
(11)ディレクトリ(フォルダ)
(12)マルチメディアとハイパーメディア
(13)音声処理の形式
(14)静止画処理の形式
(15)動画処理の形式
(16)情報の圧縮と伸長
(17)グラフィクス処理
(18)グラフィクス・ソフトウェア
(19)マルチメディアの応用
(20)確認問題

講義

データベース講座

データベース講座
  • 今や技術者にとって必須となりつつあるデータベースの知識を、基礎から応用まで短期間に集中的に学んでいただける講座です。
  • 本講座は、データベース専門の講師が担当いたします。
  • 当プログラミングスクールの校舎(西船橋校または名古屋校)・オンラインでのご受講どちらも可能です。

データベース講座の受講費用

  • 受講料は、プログラミング講座とは別に必要となります。(通学・オンラインコースのフリーパスポートでは、データベース講座は受講できません。また、通信学習コースの年間パスポートでも、データベース講座は受講できません。)
  • 学割・シニア割をご利用いただけます。
  • 受講料の分割払いはできません。
講座名 受講料
データベース講座
(12時間)
40,000円
(税込44,000円)

データベース講座のカリキュラム

講座内容 講座形態
1.データベースの基礎
 (1)データベースとは
 (2)データベースの種類
 (3)リレーショナルデータベースの構造
 (4)リレーショナルデータベースで使われる用語
 (5)データ型
 (6)SQLとは
 (7)データ操作言語
講義
2.演習用データベースの準備
 (1)使用するDBMS
 (2)サービスの起動
 (3)演習用データベースの作成
 (4)操作ツールの起動1(My SQL Monitor)
 (5)操作ツールの起動2(My SQL Workbench)
講義
3.基本的な検索(SELECT文)
 (1)テーブルからすべての列を取り出す(SELECT、FROM)
 (2)テーブルから特定の列を取り出す
 (3)重複した行を取り除く(DISTINCT)
 (4)条件に合致した行を取り出す(WHERE)
 (5)複数条件に合致した行を取り出す(AND、OR)
 (6)特定の列を使って行を並び替える(ORDER BY)
 (7)特定の列を使って行をグルーピングする(GROUP BY)
 (8)グルーピング結果に条件を指定して取り出す(GROUP BY HAVING)
 (9)さまざまな関数(文字列関数、算術関数、日付時間関数)
講義&実践
4.テーブル結合(JOIN)
 (1)結合(JOIN)とは
 (2)内部結合(INNER JOIN)
 (3)外部結合(LEFT JOIN、RIGHT JOIN)
 (4)3つ以上のテーブルお結合する
講義&実践
5.データの挿入・変更・削除(INSERT・UPDATE・DELETE)
 (1)新規のデータを挿入する(INSERT)
 (2)列指定によるデータの挿入(INSERT)
 (3)既存のデータを更新する(UPDATE)
 (4)既存のデータを削除する(DELETE)
講義&実践
6.テーブル構造の操作(DDL)
 (1)テーブルを作成する(CREATE)
 (2)テーブルを変更する(ALTER)
 (3)テーブルを削除する(DROP)
講義&実践
7.テーブルの設計(正規化)
 (1)正規化とは
 (2)関数従属性
 (3)非正規形
 (4)第一正規形
 (5)第二正規形
 (6)第三正規形
 (7)正規化演習問題
 (8)ERDとは
講義&実践
8.DDL演習
 (1)データベースの作成手順
 (2)データベースの物理構造とDDL
 (3)DDL演習
講義&実践
9.演習用サンプルDB構造
 (1)図書館管理アプリケーション
 (2)社員売上管理アプリケーション
 (3)受発注管理アプリケーション
 (4)サイトアクセスログ管理アプリケーション
講義&実践

 

集中セミナーについての





よくあるご質問

集中セミナー(ビジネスマナー講座、コンピュータ基礎講座、データベース講座)の受講方法を教えてください。

集中セミナーのご受講については、集中セミナーのご案内をご覧ください。受講料は、プログラミング講座とは別に必要となる点にご注意ください。(通学コースやオンラインコースのフリーパスポートでは、集中セミナーは受講できません。又、通信学習コースの年間パスポートでも集中セミナーは受講できません。)

集中セミナーにも説明会・無料体験・トライアル受講はありますか?

集中セミナーをご検討いただいている方には、説明会のみ実施させていただきます。(無料体験・トライアル受講はありません。)説明会は、こちらからお申込みください。

受講料は、分割払いもできますか?

現金、銀行振込でのお支払いの場合は一括払いとなります。クレジットカードでのお支払いの場合、クレジットカード会社との契約による分割払いは可能です。

集中セミナーにも学割やシニア割はありますか?

はい、あります。詳しくは、学割・シニア割のご案内をご覧ください。